仙台市は、これからの地域経済を牽引する企業を「地域中核企業」=“SENDAI CORE COMPANY”と定義し、その成長を後押しすることで、仙台・東北の持続可能な未来を切り開いていきたいと考えています。
このサイトは、本市の将来を担う”SENDAI CORE COMPANY”を数多く輩出していくために、ロールモデルとなる企業や成長を志す市内企業を紹介するWebメディアです。
イベント情報や支援制度などのご紹介・ご案内
2025年2月6日、「SENDAI NEXT VISION 地域未来創造フォーラム …
お知らせ
事例紹介
地域貢献 人材 ダイバーシティ経営 2025.04.16
株式会社アップルファーム 代表取締役 渡部哲也
医療・福祉・介護事業 教育・学習支援業
仙台「四方よし」ダイバーシティ経営特別賞 仙台「四方よし」優秀賞
事業者向け支援情報を掲載しています。
申込期限:2025年04月14日(月曜日)~ 2025年07月18日(金曜日)
市内事業者の競争力強化や変革の促進のため、新事業展開や生産性向上、高付加価値化、販路開拓、ブランディング等の取組みを支援します。
対象者 | 仙台市内に本社を置く中小企業者・及び中堅企業者(みなし大企業を除く) ほか ※採択は8件程度を予定しています。 |
---|---|
対象事業 | 新事業展開や生産性向上、高付加価値化、販路開拓、ブランディング等に係る事業 ・補助金額:上限300万円(下限200万円) ・補助率:2分の1 <補助対象経費の例> ・店舗の改修費 ・システムやアプリの開発費、キッチンカー等の専用車両の購入費、設備の導入費 ・専門家への相談費(コンサル料など) ・パッケージデザイン費、品質検査費 ・チラシ作成費、SNS広告費、展示会出展料 ・試作品の加工費や原材料費 上記のほか、技術導入費、運搬費、クラウドサービス利用費、知的財産権等関連経費、研修費、旅費、資料購入費、設備処分費も補助対象経費です。 |
その他 | 応募申請の前に、公益財団法人仙台市産業振興事業団が設置する仙台市中小企業応援窓口(オーエン)に相談し、専門家等から事業内容について確認を受ける必要があります。 <事前相談の申込先・期限> 公益財団法人仙台市産業振興事業団(仙台市中小企業応援窓口 オーエン) (電話)022-724-1122(平日9時~17時) (期限)令和7年4月14日(月曜日)から令和7年7月11日(金曜日)15時まで <補助金の申請先> 申請書類をEメールでご提出ください。 (URL)https://www.city.sendai.jp/chiikikeizaisaisei/chukaku/shuchushien_r6.html (提出先)仙台市経済局中小企業支援課 (メール)kei008040@city.sendai.jp |
申込期限:2025年04月01日(火曜日)~ 2025年05月08日(木曜日)
マネジメント層を対象に、企業の中核を担う人材として必要なスキル・マインドを習得するための伴走型プログラムを実施します。
開催場所 | (公財)仙台市産業振興事業団ほか |
---|---|
対象者 | 仙台都市圏に所在している企業に勤め、自社のプロジェクトを担当している(または今後担当する予定がある)リーダーまたはリーダー候補(主に20代後半~40代前半) ※定員:10社10名(1社1名) |
内容 | 中小企業の中核を担う若手人材を対象に、プロジェクトマネジメントの学習と実践を組み合わせた研修プログラムを提供します。 ※昨年度に引き続き、2025年度が2回目の開催となります。 (主催)公益財団法人仙台市産業振興事業団 (運営)株式会社funbalance |
その他 | <お問い合わせ> 株式会社funbalance 担当:関村 (TEL)090-7281-0320 (E-mail)info@funbalance.jp <申し込み先リンク> https://chukakujinzai2025.studio.site/ |
申込期限:2025年04月17日(木曜日)~ 2025年05月27日(火曜日)
マネジメント層を対象に、組織風土の改善や人材定着の仕組みづくりを推進できるよう、組織開発のスキルをみにつけるための伴走型プログラムを実施します。
開催場所 | 仙台市産業振興事業団 会議室(仙台市青葉区中央1丁目3-1 AER7階)ほか |
---|---|
対象者 | 本社もしくは事業所が仙台都市圏(仙台市、塩竈市、多賀城市、松島町、七ヶ浜町、利府町、名取市、岩沼市、亘理町、山元町、富谷市、大和町、大郷町、大衡村)に所在している企業 ※応募社数:10社(1社につき2名) |
内容 | 以下の日程で、人材定着・組織開発プログラムの説明会を実施します。 内容は同一となりますので、いずれかの日程でご都合に合わせてご参加ください。 ①4/30(水)②5/9(金)③5/14(水) ④5/16(金)⑤5/21(水)⑥5/23(金)⑦5/27(火) <説明会の申し込みフォーム> https://reserve.peraichi.com/r/4f2fc1d2 |
その他 | <お問い合わせ先> 株式会社Pallet 広報担当 小向 (URL)info@pallet.work (電話) 090-5361-5343 <人材定着・組織開発プログラムの申し込みフォーム> https://form.k3r.jp/pallet/2025soshiki |